校章などサムネイル
実施地域アイコン

実施地域

京都府

取組内容アイコン

取組内容

研究

実施体制アイコン

実施体制

学部・学科

連携状況アイコン

連携状況

連携なし

京都産業大学

ミトコンドリアでのATP合成を阻害することで寿命を延ばす化合物を発見

2020年11月11日

取組概要

池田貴子研究員(生命科学部、横山研究室)らのグループは、ATP合成活性を培養細胞を用いて測定することにより、2500種類の既存薬の中から8個のATP 合成阻害剤を見つけ、これらの薬剤が線虫でもATP 量を減らすこと、そして線虫の寿命を延ばすことを明らかにしました。

“老化”とは“時間の経過とともに起こる心身の機能低下であり、不可逆的な現象である”と考えられてきたが、近年の研究から、単に物理的な時間経過によるものではなく、遺伝的・環境的な要因が複雑に絡み合い、老化の速度が調節されていることが明らかとなってきました。
 老化の速度を調節するメカニズムは生物種間で進化的に保存されており、線虫の一種であるCaenorhabditis elegans (C. elegans) をモデル生物とした研究により寿命研究は進展しています。

成果

同研究グループでは、Mitochondrial Activity of SLO-permeabilized Cells (MASC)アッセイという方法を用いて2500種類の既存薬の中からミトコンドリアの ATP 合成に対する阻害薬の探索を行い、それらが線虫の寿命に影響を与えるかどうか調べました。その結果、哺乳細胞において2500種類の既存薬の中から8個のATP 合成阻害剤を見つけ、これらの薬剤が線虫でもATP 量を減らすこと、そして線虫の寿命を延ばすことを明らかにしました。ミトコンドリアの ATP 合成活性を抑制するとどうして寿命が延びるのか、を明らかにすることは老化を遅らせる方法を見つけ出すことにつながり、アルツハイマー病など高齢者のかかりやすい疾患の予防に役立つと考えています。

関連リンク

https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20200821_400a_thnews.html