校章などサムネイル
実施地域アイコン

実施地域

大阪府

取組内容アイコン

取組内容

研究

実施体制アイコン

実施体制

学部・学科

連携状況アイコン

連携状況

他大学, 地方自治体・国

関西大学

蚊やマウスの唾液の鎮痛効果のメカニズムの発見

2021年5月20日

取組概要

関西大学システム理工学部の青柳誠司教授は、自然科学研究機構生理学研究所/生命創成探究センターの富永真琴教授、富山大学 学術研究部薬学・和漢系の歌大介准教授、生理学研究所Derouiche Sandra元特任助教らとの共同研究で、蚊が動物を刺すときに口針から放出する唾液が痛みセンサーの機能を抑制して鎮痛を起こしていることを明らかにしました。

成果

蚊は動物を刺すとき、長く伸びた針のような口針で皮膚を切り開いていきます。この口針が細いのでの痛みを感じにくい(無痛性穿刺)と考えられていますが、刺すときに放出する唾液の無痛性穿刺への関与は知られていませんでした。
しかしこのたび研究グループは、カプサイシン受容体 TRPV1 とワサビ受容体 TRPA1 と呼ばれる痛み受容体に着目し、唾液がそれらに与える影響を検討したところ、蚊の唾液は濃度依存的にヒト TRPV1・TRPA1 の機能を抑制することがわかりました。また、蚊の唾液だけでなくマウスの唾液もマウスTRPV1・TRPA1の機能を抑制したことから、唾液の痛み受容体を阻害する効果は普遍的であるということがわかりました。また、その他の実験では、TRPV1・TRPA1の機能を抑制するのは、蚊の唾液に含まれるシアロルフィンという蛋白質成分が有力な候補であることも明らかにしました。
私たちヒトを含む多くの動物がけがをしたときに傷口を舐めますが、その行動の背景が、今回の研究から鎮痛が理由の1つであることが示されるとともに、唾液に含まれる成分の研究は新たな鎮痛薬開発につながるものとして、期待されています。

関連リンク

https://www.kansai-u.ac.jp/ja/assets/pdf/about/pr/press_release/2021/Nojr1.pdf