校章などサムネイル
実施地域アイコン

実施地域

岡山県

取組内容アイコン

取組内容

地方創生・地域活性教育

実施体制アイコン

実施体制

ゼミ

連携状況アイコン

連携状況

その他

ノートルダム清心女子大学

大学生が『食の大切さ』を小学生に伝える~地域を学んでのこさずたべよう事業~

2021年10月6日

取組概要

食品学研究室(吉金ゼミ)は、⾚磐市立城南小学校3年生を対象とした「地域を学んでのこさず食べよう事業(岡山県)」を受託しました。
本事業は、「若い世代の食品ロス削減意識の醸成のため、大学生が、食品がつくられるまでの労力や食品が生まれてくる地域の土壌・気候・風土等をフィールドワークで研究し、若者の視点や発想を生かした小学生向けの向けの教材を作成の上、小学校での出前講座等を行う」もので、2021年2月2日、食品栄養学科の大学生・食品栄養学専攻の大学院生が、『食の大切さ』を小学生に伝える出前授業を行いました。

成果

授業展開として、食品が食卓にあがるまでの①つくる、②かこうする、③かう(うる)の各段階での食品ロス削減にむけた取り組みを調査し、授業で紹介することにしました。
その後、④たべる 過程でどうすれば食品ロスを削減できるか小学生自身に考えてもらう、という授業展開にしました。

この取り組みを中心的に実施してくれたゼミ生の門井さんのコメントの紹介。
①つくるでは、小学3年生とともに、赤磐市特産の「是里ごぼう」の収穫体験を行いました。小学生とは、すぐに仲良くなり、楽しく収穫することができました。実際に収穫体験してみて、長いごぼうを折らずに収穫する難しさや大変さが分かりました。一方で、大きなごぼうを折らずに収穫する喜びも感じました。生産者の勝浦さんによると、規格外品は大きさを揃えて販売したり、加工品へ活用するなど、できるだけ食品ロスがでないように努力されていました。「美味しいと笑顔で喜んで食べてくれることが一番のやりがい」との言葉が印象に残りました。
「②③④」については、引き続き同サイトで更新してご紹介いたします。

関連リンク

https://www.ndsu.ac.jp/blog/article/index.php?c=blog_view&pk=1632723712fee71bac534be4f80b6ea7c4520e5f86