校章などサムネイル
実施地域アイコン

実施地域

兵庫県

取組内容アイコン

取組内容

研究

実施体制アイコン

実施体制

学部・学科

連携状況アイコン

連携状況

企業

関西学院大学

緊張するとパフォーマンスが低下するのはなぜ?~聴覚と運動を統合する機能の異常を発見

2021年12月21日

取組概要

関西学院大学工学部の長田典子教授と大学院修了の石丸怜子氏は、科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業において、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所の古屋晋一博士らとともに、ピアニストの心理緊張による巧緻性低下を予防するトレーニング法を発見しました。

成果

ピアニストやアスリート、外科医などのエキスパートは、膨大な練習を経て高度な技能を獲得しています。しかし、コンクールやオリンピックといったプレッシャーのかかる場面において、心理緊張に伴い、想像できないようなミスをしてしまう問題は、職業生命を脅かす事態にも関わらず、背後にある脳と心のメカニズムや予防法は未解明でした。
研究グループは、ピアノの音の音量やタイミングを任意に操作できる「可変聴覚フィードバックシステム」を用いて電子ピアノの発音タイミングを遅らせ、直後に演奏がどの程度乱されるかを評価することで、時間を知覚する聴覚機能と正確な指動作を生み出す運動機能を統合する働きの頑健性を調べました。その結果、心理緊張に伴い、熟練したピアニストであっても、人為的な発音の遅延によって演奏動作が乱されることを明らかにしました。一方、聴覚の機能や運動の機能それぞれの異常は見られませんでした。さらに、可変聴覚フィードバックシステムによる人為的な発音の遅延を無視するトレーニングを事前に一定時間行うことにより、心理緊張に伴う聴覚と運動を統合する機能の異常が現れませんでした。以上のことから、心理緊張に伴い、聴覚への情報に対して過度に身体動作が反応してしまう異常が生じることが示唆されました。
この発見は、エキスパートの技能を心理緊張下でも安定して行うことを可能にするトレーニング法の開発や、アガリによる技能失調に関わる脳と心のメカニズム解明に役立つことが期待されます。

関連リンク

https://www.kwansei.ac.jp/news/detail/4534