校章などサムネイル
実施地域アイコン

実施地域

大阪府

取組内容アイコン

取組内容

地方創生・地域活性教育社会貢献

実施体制アイコン

実施体制

学部・学科

連携状況アイコン

連携状況

企業

追手門学院大学

大阪ガス・茨木市との連携授業開催 環境配慮商品を経済学で調査、分析

2021年12月21日

取組概要

経済学部で環境経済学を学ぶ学生らが、「環境や人にやさしい財やサービス」に対する支払意思額(WTP: Willingness to Pay ※)を調査し、分析した結果を12月1日と12月8日に授業で発表しました。
この取り組みは、2年生の「コース基礎演習」の授業プログラムの一環として行われた調査で、エネルギー企業としてサステナビリティへの取り組み推進する大阪ガス株式会社と連携し、同社の地域コミュニティ室の職員をアドバイザーに実施しました。

学生らは、実際に製品化されている地球環境や人にやさしい環境配慮商品をピックアップし、学生約100人に支払意思額(WTP)を質問するアンケート調査を実施しました。  
調査対象にした環境配慮商品は、製造工場の廃棄物で作られたスニーカー「NIKE Space Hippie(ナイキ スペース ヒッピー)」や「キャッサバイモから作られたレジ袋」、プラスチックや金属を使わず100%紙で作る「リングノート」、プラスチック素材を使わず何度でも使えるステンレス製ボトル入りの「LOOPキシリトールガム」など全14商品です。(以下、商品イメージ)

※WTPとは商品やサービスに対して「いくらまでの価格ならば支払う気持ちがあるのか」という購買意欲を示す金額のことです。

成果

学生らは、集めた回答データをもとに商品価格と需要の関係を示す需要曲線を商品ごとに作成しました。同程度の機能を有する一般的な消費財、回答者の生活スタイルなどの属性情報と環境配慮商品の支払意思額との相関関係を分析しました。
結果の考察では、環境志向が高い人ほど高い金額を払ってでも環境配慮商品を購入する傾向が見られただけでなく、個人の新聞やテレビなどの情報に接する頻度やアルバイトによる所得が環境配慮商品に対する購買意欲に影響を与えることも明らかにしました。

学生の発表を聞き、コメントをした大阪ガス地域コミュニティ室の荒堀尚さんは「自らデータを集め、データを統計的に分析し、事実を発見するプロセスは大切なスキルで、非常に有意義な取り組みだ。その上で、得た結果や事実からどう思考するか、どう考えるかが最も大切なところで、深く考える意識を身に付けてほしい」と話しました。

この授業では、さらに企業や自治体の環境への取り組みやESG投資に関する講演、12月22日には食をテーマに環境問題を考える機会を設け、産官学の連携で学びを深めながら、実践を通した学びを進めていきます。

関連リンク

https://www.otemon.ac.jp/whatsnew/news/_15413.html

関連記事