校章などサムネイル
実施地域アイコン

実施地域

大阪府

取組内容アイコン

取組内容

社会貢献

実施体制アイコン

実施体制

ゼミ

連携状況アイコン

連携状況

地方自治体・国

阪南大学

【地域連携】総合情報学部赤井ゼミが、いじめのない社会づくりの取組に協力しました。 (ピンクシャツDAY in 八尾 2025)

2025年3月24日

取組概要

 総合情報学部赤井教授とゼミ生が、本学が包括連携協定を締結している八尾市の実施するいじめのない学校づくり、社会づくりをめざした啓発運動「ピンクシャツDAY in 八尾 2025」に関連して、八尾市×阪南大学×アリオ八尾×FC大阪の産官学連携で、ピンクシャツDAYに関連したイベントを2月26日(水)に商業施設アリオ八尾 光町スクエアで開催しました。

成果

 ピンクシャツデーとは、カナダで始まったいじめ反対の運動で、現在では180の国や地域に広がり、カナダでは2月の最終水曜日をピンクシャツデーとしています。八尾市は、関西の自治体としては先駆けてピンクシャツデーの取組みを実施し、「ピンクシャツDAY in 八尾 2025」として2025年2月26日(水)に市議会、行政、学校、地域団体が連携していじめ反対の意思を表示するためピンク色のシャツや物を身に着けるほか、八尾市内の商業施設で啓発イベントを実施しました。

 総合情報学部の赤井ゼミは、八尾市からの依頼により、学生が考案したデジタル技術を活用した「ピンクシャツ フォトスポット」を設置したほか、限定ガチャガチャでピンクシャツDAYオリジナル缶バッチを配布するなど、大人から子どもまでが楽しめるイベントを開催し、八尾市の啓発運動に一役買いました。

関連リンク

https://www.hannan-u.ac.jp/lifelong/2025/llinfi00000qd5hq.html

関連記事