
取組概要
2025年6月16日(月)~20日(金)に大隈ガーデンハウス(早稲田キャンパス)、6月23日(月)~27日(金)に理工カフェテリア(西早稲田キャンパス)にて、2週間にわたり早稲田大学学生健康増進互助会主催の「100円朝食」を今年度も開催しました。
この企画は、早稲田大学校友会のご支援のもと、2014年度から実施されているもので、今年度は昨年度よりも開催日数・提供数の両面で拡充されました。多くの学生にご利用いただき、完売となる日もあるほど大盛況でした。
成果
今年度も早稲田大学生活協同組合(以下、生協)のご協力のもとで、栄養バランスに配慮した、温かくて美味しいメニューを提供することができました。100円朝食の目的は、朝食を摂ることを通じて、学生に健康的な食生活への意識を高めてもらうことです。大学生は、授業や課外活動、アルバイトなどにより生活リズムが乱れがちですが、朝食をしっかり摂ることは、1日のパフォーマンス向上や集中力の維持、体調管理にもつながります。
忙しい朝でも、温かくて栄養バランスの取れた食事を手軽にとれることが、この取り組みの大きな魅力です。
この活動を通して、少しでも学生の健康的な生活を支えることができればと願っています。実際に利用した学生からは、「朝から温かいご飯が食べられて元気が出た」「100円で栄養バランスの良い食事ができてありがたい」といった声が多数寄せられ、委員にとっても改めて朝食の重要性を実感する機会となりました。
また、この活動を通じて、食事の大切さだけでなく、校友や教職員、生協職員など多くの方々の支援と協力によって、私たちの大学生活が成り立っていることにも気付かされました。特に我々学生委員にとっては、生協職員の方々(学食の店長さんをはじめ、多くの厨房スタッフの方々)が、接客のポイントや提供時の注意点などを何度も丁寧に教えてくださったことが、非常に有り難く感じられました。この経験を通じて、「100円朝食」は私たちにとって単なる食事の提供にとどまらず、「支え合い」の精神を実感できる貴重な機会となりました。
何日も続けて来てくださる方も多く、中には「今日もお疲れ様」とスタッフに声をかけてくださる方もいて、とても励みになりました。まだ来たことがない方も、常連になってくださった方も、ぜひ、来年も気軽に足を運んでいただければ嬉しく思います。 今後も、より多くの学生に朝食の大切さを伝え、健康的な大学生活をサポートできるよう、この活動を続けていきたいと考えております。
最後に、多くの方々のご利用とご協力に心より感謝申し上げます。