The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

思惟の森の会

 |思惟の森の会|

|岩手県下閉伊郡田野畑村(学生会館に部室(E617)もあります)|

思惟の森の会では、主に田野畑村で農業、林業、漁業、地域交流などを行っています。早稲田大学オフィシャルウォーターである「早稲田水」は田野畑村で採取されたものです。村には寮も設置されており、長期休暇には泊まり込んで村の方々のお手伝いとして農業や漁業に携わっています。ボランティア活動という意識だけでなく自身も活動を楽しむ意識があり、現在は森を使って子どもたちに新しい遊び場を提供する「プレイパーク」の計画も進行中です。合宿中は釜でお米を炊き、村の方からいただいた食材を用いて自炊するので、合宿所での生活も楽しみの一つです。

Episode

田野畑村ではよく農作業のお手伝いに行きます。農家さんのお手伝いと言えば収穫を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実際は草むしりや無駄な葉の除去といった地味な作業が多く、お手伝いも大変です。しかし体験することで初めて、農家さんの実態と食の大切さを学ぶことができます。日本では形の悪い野菜は販売されず捨てられてしまうことが多いですが、お手伝いに行くところの野菜やご厚意によって自家栽培の食材を頂くことができます。頂いた食材で作ったご飯をメンバーで囲んで食べる時間は最高です。僕にとって田野畑村とは、人の温かさ、食のありがたみを教えてくれる大切な場所です。

学生代表者 名前:丸⼭ 直樹   所属:早稲⽥⼤学 ⽂化構想学部3年
カテゴリ 環境・農業・地域交流
問合わせ先 mori.waseda@gmail.com
団体WEBサイト等 HP : http://moriwaseda.wixsite.com/morinokai

Blog : http://blog.livedoor.jp/morinokai/

facebook : https://www.facebook.com/mori.waseda

twitter : https://twitter.com/moritanohata

メンバー数 25人
参加費用 合宿参加のため諸経費(交通費、⽣活費等)(⼊会費・年会費0円)
活動時期・頻度 主に⻑期休暇期間に活動します。⽉に⼀回程度ミーティングがあります。
年間活動 春休み(2⽉〜3⽉)︓挨拶回り ゴールデンウイーク︓新歓合宿(⽥野畑村)
5⽉~6⽉︓春季草刈り(東伏⾒キャンパス) 夏休み(8⽉~9⽉)︓夏合宿
10~11⽉︓秋季草刈り(東伏⾒キャンパス) 10⽉末頃︓稲⾨祭
秋休み(早稲⽥祭期間)︓秋合宿
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる
We use cookies to make sure you can have the best experience on our website. If you continue to use this site we assume that you will be happy with it. Learn moreOk