校章などサムネイル
実施地域アイコン

実施地域

愛媛県

取組内容アイコン

取組内容

社会貢献

実施体制アイコン

実施体制

学生

連携状況アイコン

連携状況

その他

松山大学

「闇バイト」などの違法・有害情報の発見に協力!―令和7年度愛媛県警察サイバーパトローラー委嘱式―

2025年7月1日

取組概要

 2025年6月19日(木曜日)15時00分から、アカデミック・ソーシャル・コモンズで「令和7年度愛媛県警察サイバーパトローラー委嘱式」が開催されました。

成果

 インターネットに関する豊富な知識を持つ大学生などを対象に愛媛県警察本部が委嘱する「サイバーパトローラー制度」は、サイバーパトロールによる違法・有害情報の取締り等を強化するとともに、サイバー空間における防犯ボランティアを育成し、社会全体でサイバーセキュリティを向上させる取組の推進を図るもので、委嘱を受けたサイバーパトローラーは、SNS上に投稿されている「闇バイト」等と呼ばれる犯罪実行者募集情報等の違法有害情報の発見に向け、サイバーパトロールを実施します。
 今年度は愛媛県内4大学から過去最多となる130名が委嘱され、本学の経営学部・情報学部の学生を含む約20名が委嘱式に参加しました。

 冒頭の愛媛県警察本部サイバー犯罪対策課上岡雅展課長の挨拶では、「昨今サイバー空間は広く一般に浸透し日常生活の利便性が向上する一方で、利便性を悪用したサイバー犯罪が後を絶たずインターネット上の違法・有害情報の発信防止を図る的確な対処が求められています。このような中で、インターネットに接する機会が多く知識が豊富な皆さんにお力添えをいただいてサイバー空間の安全・安心の確保に向けた取り組みをしていただきたい」と学生への期待が語られました。
 学生たちは、真剣な様子で委嘱式に臨み、実際に愛媛県警察の職員と、サイバーパトロールを行いました。

 委嘱式に参加した田内友基さん(情報1年)は、「皆さんが安全にインターネットを利用できるよう、警察の方々と協力しながら活動を行いたいと思います」と抱負を語ってくれました。

関連リンク

https://www.matsuyama-u.ac.jp/topics/topics-247530/