校章などサムネイル
実施地域アイコン

実施地域

東京都

取組内容アイコン

取組内容

研究

実施体制アイコン

実施体制

ゼミ

連携状況アイコン

連携状況

連携なし

早稲田大学

低温で二酸化炭素を資源化する手法を発見

2020年1月24日

取組概要

早稲田大学大学院先進理工学研究科修士 2年の山田研成氏および理工学術院の関根泰教授らの研究グループは、二酸化炭素と再生可能エネルギーで得られる電力・電解水素を、常温から 100度台と低い温度で反応させて資源化する全く新しい手法を開発することに成功しました。

成果

現在、二酸化炭素を再び資源化するためには、比較的高い温度を必要とし、回収した二酸化炭素と再生可能エネルギーを用いて、欲しいときに欲しいだけ資源化できる方法ではありませんでした。

今回、半導体材料であるセリウム酸化物に直流電場を与えると、その表面でプロトン(水素の陽イオン)が動くという「表面プロトニクス」という現象を発見し、これを二酸化炭素の資源化に用いることで、低温で欲しいときに欲しいだけ資源化を進めることができる反応プロセスを作り上げることができました。

これまでにこのような低温で欲しいときに欲しいだけ安全に資源化を進められるプロセスは存在せず、本発見は二酸化炭素の資源化、化石資源の消費削減に大きく貢献可能な技術です。

関連リンク

https://www.waseda.jp/top/news/68106