校章などサムネイル
実施地域アイコン

実施地域

東京都

取組内容アイコン

取組内容

地方創生・地域活性社会貢献

実施体制アイコン

実施体制

全学

連携状況アイコン

連携状況

その他

タグアイコン

タグ

社会連携

大正大学

地域創生ワークショップ「未来創造塾」を開塾

2022年9月30日

取組概要

大正大学地域構想研究所では、本学の教育目標である社会・地域貢献に資するため、今年度より「未来創造塾」を開塾しました。
同塾は、「10年後の社会・地域を考える」という統一テーマのもと、新しいリーダーシップ像の確立と様々な社会・地域の課題について行政・企業・教育等から選ばれた塾生が議論を深めていくものです。地構研の北川正恭最高顧問が塾長を務め、毎回各界の有識者によるキーノートスピーチと本学の山本雅淑客員教授のもとライブセッションを行います。
開塾にあたり北川塾長は「講師にはそのご経験の中から、変化の激しい社会の中でも変わらざるものをお伝えいただく。こうした揺るがないものを軸に、講師と塾生が議論を進めていくことで、激しく複雑化する社会の中で求められる『新しいリーダーシップ像』を確立する場となる事を期待している」と述べています。

成果

第1回未来創造塾は、本学社会共生学部公共政策学科教授・地構研所長の片山善博講師が「地域創生に必要な視点」のテーマで、人口減少、DX、防災安全、地域創生と自治体のあり方等について、第2回は、東京大学大学院教授・本学客員教授の牧野篤講師が「みんながつくる<社会>へ」のテーマで、子どもたちを主役に持続可能な社会をつくる、帰属・競争から自立・協働への道筋、人生100年時代の中ですべての人が主役として人とともに生きる社会へ、地域活性化の先進事例等について、第3回は、日本経済団体連合会常務理事の長谷川知子講師が「社会・地域からSDGsを発信!」のテーマで、SDGs推進に向けた企業・経済界・経団連の取組み、地方創生の推進を通じたSDGsの達成、日本のSDGs達成における深刻な課題等についてそれぞれキーノートスピーチを行い、その後活発な意見交換が行われました。
今後は、第4回で前Jリーグチェアマン村井満講師による「スポーツ・スポーツビジネスによる社会・地域貢献」を、第5回でまちづくりカンパニー代表取締役西郷真理子講師による「未来の街づくり戦略」を、第6回でこれまでの学びの総括としてシンポジウムの開催を予定しています。

関連リンク

https://www.tais.ac.jp/guide/latest_news/20220523/76535/