校章などサムネイル
実施地域アイコン

実施地域

奈良県

取組内容アイコン

取組内容

グローバル

実施体制アイコン

実施体制

全学

連携状況アイコン

連携状況

連携なし

天理大学

2025年度「留学フェア」を開催

2025年4月25日

取組概要

 4月15日、天理大学杣之内キャンパス4号棟学生ホールにおいて、国際交流センター室主催の「留学フェア」が開催されました。
昨年に引き続き、今年度も全学部全学年を対象に開催され、在学生と高校生を含む約60名の学生が参加しました。また留学経験のある学生や、国際参加プロジェクトに参加した学生らがスタッフとして参加しました。

成果

 「留学フェア」は、国際交流センター室職員による、本学留学制度の概要説明からスタートし、「交換留学」、「認定留学」、「ふるさと会海外研修」、「国際参加プロジェクト」、「国際スポーツ交流実習」のそれぞれの特徴について説明が行われました。

 続いて、留学経験のある学生がそれぞれ体験発表を行いました。

 まず、韓国外国語大学校へ半年間、交換留学をしていた三好諒さん(地域文化学科アジア・オセアニア研究コース4年・西の京)が登壇し、写真を使って、留学先での様子を分かりやすく参加者に紹介しました。

 次に、認定留学で4か月間、LSLC(ラ・サール大学付属語学学校)に留学していた白石優麗さん(外国語学科 英米語専攻4年・高取国際)が登壇しました。白石さんは、留学前の勉強内容や寮生活などを、自身でまとめたパワーポイントを使って説明し、「留学先の先生から現地の大学生に日本語を教えるボランティア活動に誘われ、日本語を教える体験もできた」と発表しました。
 また、白石さんは、「留学を通して、自分がいかに恵まれている環境にいるかを改めて感じることができた」と、参加者に語りかけました。

 続いて、今年2月、タイ王国で開催された「国際参加プロジェクト」に参加した学生4人が登壇。タイ語で各自が自己紹介をした後、現地での活動内容を写真や動画を使って説明し、「このプロジェクトは、自分の視野がひろがり、自分を見つめ直すきっかけになる」と参加者に呼びかけました。

 最後に国際交流スポーツ実習に参加した学生が登壇し、現地での活動内容を紹介しました。

 体験発表後には、留学経験のある学生や、国際交流センター室職員、各言語の教員と直接話すことができる場が設けられました。参加者は、自身が関心のある言語ブースやプロジェクトブースで熱心に質問をし、留学前の準備で悩んでいることを相談するなど、留学に関する情報を得る貴重な機会となりました。


参加者の声
・留学先の写真や動画を使って説明してくださったので、イメージがしやすくとても分かりやすかったです。
・留学試験のことや留学中の生活・勉強など、いろんなことを先輩方に質問でき、一つひとつ丁寧に教えてもらえたので参加して良かったです。
・実際に留学した先輩の話を聞けて、想像が膨らみ、制度についても知ることが出来たので参加して非常に良かったです。
・自分が留学を希望する大学へ留学したことのある先輩から直接話が聞けたので、大変、満足しています。

関連リンク

https://www.tenri-u.ac.jp/news/52080/